〒446-0039 愛知県安城市花ノ木町15番12号
安城市でマウスピース型矯正による歯並び改善なら

初めての方へ

  • HOME
  • 初めての方へ

初めての方へのメッセージ

初めての方へのメッセージ

当院のホームページをご覧いただき、また当院で矯正治療をご検討いただきましてありがとうございます。 当院は患者さまをお待たせしないよう、予約制にて診療を行っております。 事前に、下記の注意事項などをしっかりとご確認いただき、まずはお電話かホームページからご予約ください。

お知らせ・注意事項

当院で対象外の診療について

矯正治療の流れ

各種検査・カウンセリング

まずは受付にて、保険証や必要資料を提示し、問診票へのご記入をお願いします。
当院では患者さまをなるべくお待たせしないよう、予約制となっています。受診を希望される方は、事前にお電話やホームページの予約フォームから予約をお取りください。

24時間受付中 WEB予約
各種検査・カウンセリング

問診・相談

初診の問診から院長より説明をさせていただきます。(約30分)
当院では、患者さまお一人おひとりのご不安に寄り添い、丁寧なカウンセリングを行っております。歯並びのこと、治療期間のこと、費用のことなど、どんな些細な疑問でもお気軽にご相談ください。一緒に適切な治療計画を立てていきましょう。
カウンセリングは診療チェアで行い、主に以下のようなポイントについてお話しさせていただきます。

問診・相談

精密検査

お口の中を詳しく診るために、ミラーなどを使用し、丁寧な検査を行います。レントゲン写真や、お口の型を取らせていただくことで、歯根の状態や、歯並びの状態を詳しく調べます。また、お顔や口元の状態を写真で記録し、より美しい笑顔を目指した治療計画を立てていきます。インビザラインをご希望の方には、最新の3DスキャナーiTeroを使用し、より快適な治療を実現します。

検査費用 55,000円(税込)

※初診料込み(約1時間)

精密検査

診断・治療計画の説明

検査結果をもとに、患者さまのお口の状態を分かりやすくご説明いたします。さまざまな治療方法がありますので、それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、患者さまにとって適切な治療法を一緒に考えていきましょう。治療に関するご不安な点や疑問点など、どんな些細な事でも遠慮なくお尋ねください。(約45分)

診断・治療計画の説明

治療

いよいよ治療のスタートです。治療では、歯並びを良くするための装置を装着して、定期的に調整していきます。ワイヤーを使う矯正方法の場合は、ワイヤーを交換することもあります。歯をきれいに保つための歯磨きについても、丁寧に教えます。

処置料・管理料 4,400~5,500円(税込)
治療

メンテナンス・定期検査(保守)

治療終了後も、歯並びを安定させるために、2~3年の保定期間を設けています。この期間は、3~6ヶ月に一度ご来院いただき、装置の調整や歯のクリーニングを行います。これにより、せっかく得られた美しい歯並びを長く保つことができます。

観察料 3,850円(税込)
メンテナンス・定期検査(保守)

矯正相談(初診)・治療中の方のご予約について

初診のご予約について

当院では予約制を採用しているため、無断キャンセルされますと、本来予約を取りたかった患者さまにご迷惑をおかけしてしまうため、以下の項目については必ずお守りくださいませ。

※他の医院で矯正治療途中の方、矯正治療終了した方の再治療はお断りしております。しかしながら、ご意見を聞きたい方のセカンドオピニオン相談は行っております。その場合は有料(税込5,000円)といたします。

転居により、現在治療中の医院からの紹介状をお持ちの方に関しましては、診査の上、判断させていただきます。

皆さまのご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

WEB予約システムのご予約について

初診の無料矯正相談のご予約()、現在治療中の患者さまのご予約、矯正相談後の精密検査のご予約は、下のバナーからWEB予約システムにより、即時に確定するご予約がお取りできます。初診の方は、「矯正相談」の項目を選択してください。

初診矯正相談(無料)のご予約は電話でも受け付けております。
休診日で留守番電話になっている場合は、メッセージを残していただければ、後日、当院より連絡いたします(相談希望の方も番号通知設定の上、メッセージを残してください)。
急患など、お急ぎの場合はお電話(0566-77-2233)にてご予約をお願いいたします。

※初回のご予約時には新規登録が必要です。
当院患者さまが未成年などでスマーフォンをお持ちでない場合、親御様のスマートフォンで親御様名義のアカウントを一度、登録していただき、「アカウント追加」で患者さま本人(未成年)の家族アカウント登録を行ってください。